農業のスマート化が「アグリテイメント」を誘発する

現在、スマート農業が注目されています。スマート農業とは、今までどちらかと言えば労働集約型であった農業を、さまざまなIoTやAI、ビッグデータなどの先端技術を活用し、人為的な経験や勘に頼る農業経営から、より生産性の高い農業経営を目指そうというものです。 

農林水産省「スマート農業の実現に向けた研究会」資料には、土地利用型農業、園芸、畜産などさまざまなジャンルにおけるスマート農業の可能性が検討されていますが、これを読むと、第4次産業革命下で進行する多様な新技術がすべてこの農業分野では有効活用できることに気づかされます。 

例えば、ドローン操作による広範囲にわたる農薬散布。GPSガイダンスによる遠隔操作・自動運転トラクターやコンバイン、ロボット田植機の走行。衛星センサによる作物育成、土壌水分、適格収穫時の画像認識、水田や畦畔(あぜ道)の除草ロボット操作、パワー・アシストスーツ着用による重量作物収穫時、運搬時の負担軽減、収穫作物のAIによる画像認識技術を活用した自動選別などなど。まさに、ここは、ロボット、ディープラーニング、IoTなどの新技術のオンパレードです。 

人身事故などが殆ど懸念されない農地は、自動運転走行が最も早期に実現し、いち早く未来が垣間見られる場所です。もしかすると、現在我々が思い描くようなテクノロジーの進化した未来はいちはやくこの農業分野で実現するのかもしれません。農業ジャンルでこうした技術を華麗に使いこなせる人物は、アグリ・サイエンティスト、アグリ・テクノロジストとしてあこがれの職業になっていくかもしれません。 

さらには、こうした農業技術が発揮される現場は、多くの人々が集まり、関心をもって眺めるエンターテイメント・ショーになるかもしれません。パワースーツを身に纏い、ウルトラヒーローとともに巨大怪獣を倒そうとする科学特捜隊の一員のような感じにアグリ・テクノロジストはなれる可能性を秘めています。 

日本における農業従事者の高齢化は進み、2015年では66.4歳に達しています。食糧自給率を高めるためにもこのジャンルに若者が興味を持ってもらえることは必須の条件です。アグリテイメントはそうした可能性を秘めていると言えるでしょう。 

農林水産省「スマート農業の実現に向けた研究会」http://www.maff.go.jp/j/kanbo/kihyo03/gityo/g_smart_nougyo/

Upcycle of Things
新着記事 人気記事
モーニングエコノミー
Upcycle of Things
新着記事 人気記事
モーニングエコノミー